

こんにちは!
農作物筋トレブロガーのしきです!
なんだかスケベ丸出しなタイトルのように見えなくもないですが、事実なのでこのまま行きます!😁
今日は何と、また東京からはるばる!お客様がいらしてくれました👏👏
しかも私と同じ様にパーソナルトレーナーをされているAzusaさんです!


今回Azusaさんが、いくつかお身体にお悩みがあるということで、私が診させていただくことになりました!
という事でさっそく!お互いアイコン化して進めていきましょう!



今日はよろしくお願いします!



よろしくお願いします!
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・
うーん🤔🤔🤔
緊張して、おしっこちびりそう😂😂
Azusaさんのお悩みとは!?
と、その前に
以前からこんな疑問を投げかけられたことがありますので、お答えします。
それは



トレーナーって、ダイエットとか筋トレを教えてくれる人なんじゃないの?
A. はい、もちろんそうです。ですがトレーナーと言っても本当に多種多様なんです。
トレーナーを名乗っている人が何を得意としているかで、トレーナーさんのできることが変わってくるからです。
私は柔道整復師×トレーナーなので
- 骨折や脱臼、捻挫などの怪我に対する評価・施術
- 身体の痛みに対するアプローチ施術(柔道整復術と言っても良いでしょう)
- コンディショニング・トレーニング
- ウェイト・トレーニング
- 食事・栄養指導
傷病者から健常者までを診ることができるトレーナーということになるかと思います。
もちろんその他にも
- 競技に合わせたトレーニングが得意なトレーナー
- 身体づくり(ボディメイク)が得意なトレーナー
- 競技者のメディカルサポートが得意なトレーナー
- 競技者のメンタルに寄り添うトレーナー
- 一般の人や競技者のコンディションを整えるのが得意なトレーナー
などなど
トレーナーと一口に言っても、本当に分野が多岐にわたります!ですので
というところで今回、Azusaさんのお悩みというのも
Azuzaさんのお悩み
- 後ろに反ると(後屈すると)腰が痛い
- 同じ様に後ろに反ると、股関節が痛い
- 背中から首にかけてハリがある時がある
- 肋骨が浮き出ているのが気になる(胸郭フレア)
という感じでした。
さっそく、セッションを始めていきましょう!💪
いざ!問診からスタート!
ということで問診からスタートしたんですが
見てくださいこの、私の顔(笑)
緊張で目が完全に泳いでいます😂😂


アウトー👍️●


この顔はもう完全にアウトです😂😂



おまえ、にゃんちゅう顔してるにゃ



ははは!緊張しちゃって



だいたいアイコンと今の実際が違いすぎるにゃ!



うう、ごめんなさい・・・
それでも一応問診、テストは進んでいき・・・
Azusaさんからのお言葉や、Azusaさんご自身の考え方を踏まえて、お身体がどんな状態になっているのか・・・
筋力のバランスや可動域、動作性などから評価、少しずつ仮説を組み立てていきます。










ここで大切にしたのは
ただただ、「腰に良いトレーニングをやってみましょう」ではなく
せっかく来ていただいたのですから
「お互いの仮説(悩みの原因は何か)をしっかりと把握・共有したうえで、それに対応したトレーニングを実践し、効果を評価しましょう!」
という事でした!
これに大きく頷いてくれたAzusaさん。



おかげで、これからやることの目的が、とてもはっきりしたと思います!



目が泳いでいた割には、偉そうなこと言うにゃあ



ま、まあね
トレーニング、スタート
トレーニングと言っても、ダンベルを持って筋肉を肥大させるような、いわゆる"ウェイトトレーニング"ではありません。
身体のバランスを整えたり、ちょっと使い方が偏っている筋肉を調え、背骨の可動域を改善したり・・・
そういう負荷の軽い運動を行っていただきました😊






ですので、今回は
私が何か施術をしたり、筋肉をほぐしたりということは一切なく、
Azusaさんご自身の力で行っていただくものだけをチョイス🧎
そして結果は・・・
果たしてこれだけで変わるのか・・・結果は?
もう一度、Azusaさんのお悩みをおさらいしましょう!
Azuzaさんのお悩み
- 後ろに反ると(後屈すると)腰が痛い
- 同じ様に後ろに反ると、股関節が痛い
- 背中から首にかけてハリがある時がある
- 肋骨が浮き出ているのが気になる(胸郭フレア)
一番のお悩みは、腰と股関節の痛みでした。
3つ目の4つ目は、今回は症状としてはあまり出ておらず、また今後の継続によって変化していく可能性があるものとして、1つ目と2つ目に注目です。
それでは、結果は・・・!?







ぜんっぜん腰が!痛くない!



おおーーー👏👏
劇的に可動域が改善しました!!
トレーニング前の後屈の可動域を写真に取っていなかったのが痛恨の極みですが、
実際にかなり改善しています!
今回のAzusaさんの例
Azusaさんに行っていただいたのは
「関節の可動域や筋力のバランスを、外から変えるのではなく、ご自身の力で改善してもらうことで、痛みの箇所をしっかりと力を発揮して支えつつ、柔軟な動きができる状態を作る」
でした!
うーん、ちょっと難しいかも知れませんが、つまりこういう事です!
「誰かにほぐしたりしてもらわなくても、ちゃんとした動き方をすれば解決できるよ!😊」
という感じ👍️
これは負荷や痛みの有無を注意すれば、どんな方にも適応できるトレーニンだと考えられます😊
Azusaさんお疲れ様でした!



いやーお疲れさまでした👏👏



ありがとうございました✨️



やってみていかがでしたか?



やっぱり自分の身体でも分からない部分ってあるんだなーって!
誰かに診てもらうことって、ほんと大事なんですね!



それは私も本当によくわかります!
自分の身体って、実はよく分かってないんですよね!



それと、やっぱり人の体とかトレーニングって奥が深くて楽しいなーって
♪



ホントそうですよね!
一生かけて探検していく価値があると思っています!
私自身、今でこそ克服しましたが、けっこうな腰痛持ちでして、年に1回はぎっくり腰をやっていた過去がありました。
時々、原因不明に背中が痛くなったりしたこともあったけど、自分では本当に解決できないんですよね😅
今回のことだけではありませんが、やはり自分の体というのは長く付き合っていくものですから、大事にする意味でも、誰かに診てもらうことが大切なんだなって思いましたよ😊✨️
それからやっぱり、人体の難しさ、面白さ、深さ!
これは一度知るとどんどん知りたくなる魔境と言ってもいいでしょう(笑)
人間の原始的欲求とも言われる「好奇心」を見事にくすぐってくれるこのお仕事は、やはり辞めることはできません!
トレーニング、そして畑!
農作物筋トレブロガーの私とAzusaさんのセッションでしたが、この後畑に行って、なんと畝(うね)作りを手伝っていただきました(笑)
彼女もまた、私のビジョンに共鳴してくれたトレーナーの一人であります(と勝手に信じています!)😁
というのもAzusaさん、実は
以前、開業のお祝いに駆けつけてくれたMiyamori氏の奥様なのです!!😁✨️
御夫婦で有能トレーナーとは!いやはや天晴でございます🎌🗻🌞
(Miyamori氏との記事はこちら↓↓↓)







何から何まで、本当にありがとうございました✨️



やっぱりひどい顔にゃ・・・



もういいでしょ
ということで
今日もお読みいただき
ありがとーございましたー!!
それじゃ
行ってらっしゃい!(^^)/✨️
コメント